Yearly Archives: 2016

ホーニング クロスハッチ再生&プラトー

こんにちわ、HTKスリーブ屋の榎本です

本日で年度末、、、、

まだまだ、やり残したこといっぱいありますが、頑張ります

メッキシリンダーのクロスハッチ再生

IMG_4746

リングの当たってるところが、見事なまでに、クロスハッチが消えています

加工前

メッキについていたはずのクロスハッチがどこか行ってしまった、、、、ようです

ということは、摩耗しているんですよね、、、、、

元々のクロスハッチ自体も、かなり浅いものなので消えやすいんでしょうかね?!

ということで

IMG_4748

ダイヤモンドでクロスハッチ再生し、きっちりとプラトー仕上げ

プラトーの方が表面滑らかに見えるの分かりますかね??

ホーニングの写真は、携帯のカメラじゃー難しいですね

内径の表面にクロスハッチを付けて磨いただけなので数ミクロン削ったのみです

100分台のダイヤルゲージだと分かりまへんよwww

粗さ測定器でプラトー確認して、出荷しやした

ありがとうございました

ホーニング&プラトー

こんにちわ、HTKスリーブ屋の榎本です

春本番ですね。ま、花見の予定もなくどたばたしていますが(+o+)

本日はホーニングネタです

仕事柄、色んな所でホーニングマシーンを見せて頂いています。

国産に関しましては、30~40年選手が多いですね

でも、単純な構造で、単純な動きしかしませんので頑丈で長持ち機械ですよね

皆さん大事に使っていますね。各々ノウハウがあり、単純ですが面白い機械です

汎用性が効くのは今は、海外製しかありませんね

こちらは、どうも剛性も弱く、結構くせがありますが、その辺理解すれば、かなり便利に使えますね

さてと、

IMG_4697

通常ホーニングした目です

表面は測定器ではかると

IMG_4702

山がたっていますし、谷もあります

これがホーニングのみです

そして これがプラトー後

IMG_4706

見た目は、すんごくわかりずらいですがwww

表面を測定してみると

IMG_4700

山が小さくなり、谷はきちんと残ってます

見やすく、縦の縮尺を伸ばしてみると

IMG_4703

こんな感じですね

表面滑らかだけど、きっちりオイルポケットできてます

お客さんによって、粗さ指定は、色々とありますので、それに合わせた加工をさせてもらっています。

どれが正解かと言われても、何とも言えませんがご希望にこたえられるよう頑張っております。

より一層バタバタと!!

こんにちわ、HTKスリーブ屋の榎本です

大分暖かくなり、桜も咲き始め、春ですな、、、、

なんてのんびりしている暇もなく、、、、

あっちゃこっちゃ営業に飛び回ったり、、、

新しい仕事見つけに行ったり、、、、

IMG_4691

ホーニングのクランプ治具作ったり、、、

IMG_4692

エンジンブロックホーニングしたり、、、

IMG_4687

仲間が釣ってきた、ヒラメ捌いたり、、、、

IMG_4690

300mmの長ーいディーゼル用のライナー作ったりと、、、

あたふたと、、、

でもこれから、伝票の山整理しなければならないんだよな(+o+)

年度末、ますますバタバタとしそうですが、頑張りますww