Category Archives: 加工

ホーニング クロスハッチ再生&プラトー

こんにちわ、HTKスリーブ屋の榎本です

本日で年度末、、、、

まだまだ、やり残したこといっぱいありますが、頑張ります

メッキシリンダーのクロスハッチ再生

IMG_4746

リングの当たってるところが、見事なまでに、クロスハッチが消えています

加工前

メッキについていたはずのクロスハッチがどこか行ってしまった、、、、ようです

ということは、摩耗しているんですよね、、、、、

元々のクロスハッチ自体も、かなり浅いものなので消えやすいんでしょうかね?!

ということで

IMG_4748

ダイヤモンドでクロスハッチ再生し、きっちりとプラトー仕上げ

プラトーの方が表面滑らかに見えるの分かりますかね??

ホーニングの写真は、携帯のカメラじゃー難しいですね

内径の表面にクロスハッチを付けて磨いただけなので数ミクロン削ったのみです

100分台のダイヤルゲージだと分かりまへんよwww

粗さ測定器でプラトー確認して、出荷しやした

ありがとうございました

ホーニング&プラトー

こんにちわ、HTKスリーブ屋の榎本です

年度末が近付きより一層バタバタ状態の工場です(+o+)

現場も一生懸命やってくれているので助かります

さてと本日は

IMG_4606

部品持ち込み!!採寸データどりして、資料づくり

午後からは、またまた持ち込みで特急依頼品

止まり穴(といっても下のクリアランス17mmある)で、青砥で色々とやったがどうにもならないとの事

ホーンの手締めだと、一定した圧力をかけ続けて加工するのが難しいですからね

経験値と時間を使ってコツコツとやるしかないですからね

IMG_4626

現物測定、内径がリングで減って、テーパー&楕円になっちゃってる物です

IMG_4628

クロスハッチも見当たりません。

セッティングして、低圧設定してダイヤでサクサクってさらって、済まそうと思ったのですが、、、、、、

ボケボケで、設定値ミス(+o+)してしまい、、、、、タイムロス(ー_ー)!!

いくらCNCといっても、設定ミスしたのではいい仕事してくれまへん、、、、

ま、若干余計な時間は使ったものの。。。。

砥石のセットをちょいと工夫して問題解決

IMG_4629

IMG_4630

こんな感じでテーパー・楕円修正&クロスハッチ再生終了!!

そして、プラトー後は

IMG_4632

こんな感じですね

ちょっとツヤツヤした感じ、、、、と言われても 写真じゃー分かりまへんわな、、、

手で触るとよー分かるんですがねww

で、そのままお客さんお持ち帰りです

設備が空いていれば、何とか対応できることは対応します

とりあえず、後日特急料金ごっそり請求しようかなwww

なんてね

ホーニング 、プラトー、ブラシ

こんにちわ、HTKスリーブ屋の榎本です

ブログの更新も、だいぶ間があくようになってしまいましたが、アクセス数は徐々に伸びているようです

見ている方がいるのは、びっくり、、いやいや、ありがたい事です

大した内容は、書いてありませんが、色々な検索ワードが引っ掛かっているようですね

マニアというか、専門というか、見る人が見ればわかるものですからね

無ければ困る、、、、、、っていうので

ネットで調べてみるってのが、最近の傾向ですね

 

さてと、本日は、ホーニング加工

シリンダーは、

IMG_4534

こんな感じです。リングのあたりの出てるところとそうでない所と、、、、

粗さは、さほど差もないので、、ブラシ(ホーニング用ですよ)をかけてみました

IMG_4549

とりあえずこんな感じです、、、どうもホーニングの部分を写真撮るのは難しいです(-_-;)

加工風景の動画とってみたので

ブラシ作業です。アメリカ製のやつで、向こうでは、これでプラトーしてるみたいですね

NCなので、段取りしてしまえば、それほど手間にはなりません

こんな感じで磨いています(ヘッドに対して、ブラシが長すぎるのは、見ない事にしておいてくださいww)

そして、今回は、谷の分を少し深くするので、この後ダイヤの砥石で谷を作り、また磨きました

IMG_4547

こんな感じで綺麗になりました

鋳鉄ではなくメッキなので、少々気を使いましたが、綺麗にできてよかったです

IMG_4398IMG_4393

Vブロックのホーニング加工も、こんな感じでできますので、ご注文お待ちしております

ダイヤの砥石できっちりと谷を作ってからの、プラトー仕上げしています

通常の砥石より、ダイヤの方が寸法管理しやすいし、同じ番手でも目が微妙に違うんですよね

おためしあれ!!